在学生の声
- 商学部4年 清水 悠斗さん
- <商学部/コースを選んだ理由>
社会保険労務士に興味があるので、商学部の中でも関連する授業が豊富な「経営コース」を選びました。法律、組織論、実務など、様々な観点から経営を学ぶことができます。
<今頑張っていること>
社会保険労務士になるにはまず行政書士の資格を取得する必要があるため、大学在学中に行政書士試験に合格することを目標にしていました。2年生の時に無事に行政書士の資格を取得できたので、4年生の今は午前中は大学で講義を受け、午後は長期インターンで現場に出るというスケジュールで過ごしています。
<おすすめの授業>
「労働法の応用」と「労務管理」です。どんな職業でも経営者の視点を持つことは重要ですし、いざという時には知識が自分を守ってくれることもあると思うからです。
<中央学院大学の魅力>
大都市に立地しているわけではないので、静かに過ごせる点が良いです。また研究に関するものだけでなく人気の新刊小説も読めるなど、充実した図書館も気に入っています。
- 法学部2年 小林 玲菜さん
- <法学部/コースを選んだ理由>
刑事ドラマがきっかけで法律に興味を持ちました。法律を学ぶことでリーガル・マインド(法的思考力)を持ち、社会に貢献するだけでなく、自分や身近な人を守るためにも役立てたいと思っています。日本における主要な法典「六法」を中心に学びたいと思い「司法コース」を選びました。
<これまで学んだ、または今学んでいる法律>
民法、憲法、企業取引法、刑法、債権法、物権法です。
1年次の必修ゼミでは、六法全書の読み方、レジュメの作り方を習得できました。
<おすすめの授業>
「現代社会論」です。様々な社会問題について詳しく学ぶことができます。学ぶだけでなく、自分の主張や意見をもてるようにする授業です。
<中央学院大学の魅力>
1年次にゼミが必修である点です。少人数なので、授業や課題で困ったことがある時に先生に相談しやすくて良かったです。
- 現代教養学部3年 冨永 亜衣さん
- <現代教養学部を選んだ理由>
大学を選ぶ時点で将来自分がやりたいことが定まっていなかったのですが、現代教養学部は授業の分野が限定されていないので、大学在学中に自分の将来について考えることができると思いました。
<今関心のあること>
人間や心理について関心があるため、「人間」について掘り下げる授業を積極的に履修しています。
齋藤大輔先生のゼミに所属し、福祉を中心に人間について学んでいます。
<おすすめの授業>
「人間関係論」です。あるテーマに対してどんな感情を抱いたか、グループで話し合って共有します。自分とは異なる感情や価値観、考え方に触れることで、人の心の多様さに気づくことができます。
<現代教養学部の魅力>
現代教養学部はゼミが必修なので、高校までと同じように担任のような先生がいます。先生との距離が近くて相談しやすいところが良いです。また文系から理系まで幅広い分野の授業を選択できるのが現代教養学部の魅力です。
お気軽にお問い合わせください
- 中央学院大学 入試広報課
- TEL:04-7183-6516E-mail:
業務時間 月曜日~金曜日(祝祭日を除く)
9:00~17:00
9:00~17:00
Copyright © ChuoGakuin Univ. All rights reserved.