2023年度新入生の皆さんへ
2023年4月に入学予定の皆さん、中央学院大学は、皆さんの入学を心より歓迎します!
皆さんが夢の実現をめざし努力する姿勢に対し、大学も"STAND BY YOU"で応援します。
このページでは、3月~4月の間に皆さんが行うべき準備や手続き、授業開始前に行われるプライムセミナーの内容などを紹介します。
皆さんが夢の実現をめざし努力する姿勢に対し、大学も"STAND BY YOU"で応援します。
このページでは、3月~4月の間に皆さんが行うべき準備や手続き、授業開始前に行われるプライムセミナーの内容などを紹介します。
◆入学前に行うこと
〇パソコンの購入と通信環境の準備
大学では履修登録や授業、レポートの作成・提出のためにパソコンを頻繁に使います。入学前にぜひ自身のパソコンを購入してください。大学4年間で基本的なパソコン技能を習得することは、卒業後にどのような仕事に就くとしても、現代社会において必要不可欠な要素です。
また、不測の事態によっては急遽オンライン授業となる場合もありますので、自宅のインターネット通信環境(Wi-Fi等)を整えることもお勧めします。
詳細は推奨パソコンのご案内のページへ。
また、不測の事態によっては急遽オンライン授業となる場合もありますので、自宅のインターネット通信環境(Wi-Fi等)を整えることもお勧めします。
詳細は推奨パソコンのご案内のページへ。
〇高等学校卒業証明書の提出
高校の卒業証明書が発行され次第、入試広報課まで郵送してください。(3月24日(金)必着)
※送付用の封筒(サイズ指定なし)を用意してください。宛名ラベルはWeb手続サイトのFAQからダウンロードし使用してください。
万が一、郵送が間に合わない場合は、入学式当日(4月3日)に学生証交付場所にて提出してください。
また、入学手続き書類に未提出のものがある場合は、入試広報課(本館2階)へ提出してください。
※送付用の封筒(サイズ指定なし)を用意してください。宛名ラベルはWeb手続サイトのFAQからダウンロードし使用してください。
万が一、郵送が間に合わない場合は、入学式当日(4月3日)に学生証交付場所にて提出してください。
また、入学手続き書類に未提出のものがある場合は、入試広報課(本館2階)へ提出してください。
〇大学事務局の電話番号登録
入学後に、大学事務局からあなたの携帯電話に電話をする場合があります。
着信した際に「大学からの電話」とわかるよう、携帯電話に以下の電話番号を登録しておいてください。
着信した際に「大学からの電話」とわかるよう、携帯電話に以下の電話番号を登録しておいてください。
- 教務課:04-7183-6514(履修・授業・試験・卒業・進級・成績に関すること )
- 学生課:04-7183-6518(各種証明書の発行・学費・各種奨学金・クラブ活動・拾得物に関すること)
- 学生サポートセンター:04-7183-6508(学生生活に関する総合相談窓口 )
- 就職課:04-7183-6520(就職相談・求人等の紹介 )
- 保健センター:04-7183-6515 (健康に関すること )
- 学生相談室:04-7183-6535 (こころの健康に関すること )
- 図書館:04-7183-6525 (図書館の利用に関すること )
〇入学式前の準備
大学からのお知らせ、履修登録、成績の確認などはすべて、「中央学院大学ポータルサイト(CGUポータル)」(教員および在学生専用)で行います。また、オンライン授業の受講には「Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)」を主に利用します。これらを入学前にご自分のパソコンとスマートフォンに準備していただきます。
【CGUポータルのブックマーク】
大学からのお知らせ、履修登録、成績の確認などはすべて「中央学院大学ポータルサイト(CGUポータル)」(教員および在学生専用サイト)で行います。
4月4日(火)または5日(水)のプライムセミナーで利用方法をご案内しますので、事前に自分のパソコンやスマートフォンにブックマークして、すぐにログインできるように準備しておいてください。
「授業準備のお願い」にて詳細を確認してください。
CGUポータルについての詳細は、中央学院大学ポータルサイト(CGUポータル)のページへ。
4月4日(火)または5日(水)のプライムセミナーで利用方法をご案内しますので、事前に自分のパソコンやスマートフォンにブックマークして、すぐにログインできるように準備しておいてください。
「授業準備のお願い」にて詳細を確認してください。
CGUポータルについての詳細は、中央学院大学ポータルサイト(CGUポータル)のページへ。
【Microsoft Teamsのインストール】
オンライン授業や対面授業においても「Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)」を利用します。
事前に自分のパソコンとスマートフォンにTeamsをインストールしておいてください。
4月4日(火)または5日(水)のプライムセミナーにてスマートフォンのTeamsを利用しますので、必ず事前にインストールし準備しておいてください。
<注意事項>
①Teamsのサインイン アドレスは自分で作成しないでください。また、入学以前に使用していたサインイン アドレスも使用しないでください。プライムセミナーにて入学後に使用するユーザーIDとパスワードを配布します。
②高校時代に利用していた方はアカウントの変更が必要なため、そのままでは利用できません。必ず再インストールしてください。
※Windows11のPCを購入された方へ
あらかじめ個人用Teamsがインストールされていますが、個人用では大学のTeamsは利用できないので、必ずマニュアルに従って「職場 大学向けのTeams」をダウンロードしてください。
中央学院大学Teamsマニュアル(新入生向け)ダウンロードはこちら
事前に自分のパソコンとスマートフォンにTeamsをインストールしておいてください。
4月4日(火)または5日(水)のプライムセミナーにてスマートフォンのTeamsを利用しますので、必ず事前にインストールし準備しておいてください。
<注意事項>
①Teamsのサインイン アドレスは自分で作成しないでください。また、入学以前に使用していたサインイン アドレスも使用しないでください。プライムセミナーにて入学後に使用するユーザーIDとパスワードを配布します。
②高校時代に利用していた方はアカウントの変更が必要なため、そのままでは利用できません。必ず再インストールしてください。
※Windows11のPCを購入された方へ
あらかじめ個人用Teamsがインストールされていますが、個人用では大学のTeamsは利用できないので、必ずマニュアルに従って「職場 大学向けのTeams」をダウンロードしてください。
中央学院大学Teamsマニュアル(新入生向け)ダウンロードはこちら
◆「学生証の交付」及び「通学証明書の発行」について
- 入学式当日(4月3日)の11:00~12:30に、中央学院100周年大学記念館(本館)にて学生証の交付と通学証明書の発行を行います。
- 当日は学生証を渡すときの本人確認になりますので、WEB入学手続サイトのFAQから「入学許可書」を印刷し持参してください。
◆入学式について
- 入学式:4月3日(月) 13:00開式(開場12:00)
詳しくはこちらのページをご確認ください。 - 中央学院大学の一人暮らし攻略法
入学式後の13:45より、後援会主催による交流イベント「中央学院大学の一人暮らし攻略法」を開催します。
参加申し込み締め切り:3月26日(日)まで - 大学院ガイダンス
入学式終了後、研究棟10階にて大学院生向けのガイダンスを行います。
大学院生の方は必ず参加してください。
◆プライムセミナーについて
履修や学生生活に関するガイダンスやクラス分けテストなどを行います。2日間とも必ず参加してください。
学部により時間と内容が異なります。
※体調不良で欠席する場合は教務課(04-7183-6514)もしくは総合受付(04-7183-6501)に連絡してください。
※当日は集合時間厳守でお願いします。
スクールバスの乗車人数及び運行本数に限りがありますので、プライムセミナーの2日間はスクールバスの利用は控えてください。我孫子駅から大学まで徒歩で20分くらいかかりますので、時間に余裕をもって参加してください。
<持ち物>
学部により時間と内容が異なります。
※体調不良で欠席する場合は教務課(04-7183-6514)もしくは総合受付(04-7183-6501)に連絡してください。
学部 | 日時 |
商学部 | 4月4日(火) 9:20~ 4月5日(水)9:20~ |
法学部・現代教養学部 | 4月4日(火)13:20~ 4月5日(水)13:20~ |
スクールバスの乗車人数及び運行本数に限りがありますので、プライムセミナーの2日間はスクールバスの利用は控えてください。我孫子駅から大学まで徒歩で20分くらいかかりますので、時間に余裕をもって参加してください。
<持ち物>
- 学生証
- 筆記用具
- インターネット接続ができる電子機器(スマートフォン等)
【商学部プライムセミナー】
【4月4日(火)】
【4月5日(水)】
時間 | 内容 |
9:20 | 6号館集合 |
9:30~10:30 | 教務課ガイダンス |
10:40~11:10 | プレイスメントテスト(英語クラス分けテスト) |
11:20~11:50 | プレイスメントテスト(情報クラス分けテスト) |
【4月5日(水)】
時間 | 内容 |
9:20 | 6号館集合 |
9:30~9:50 | 学生生活ガイダンス |
10:00~11:30 | アイスブレイク・履修相談等 |
11:30~12:00 | 履修相談(任意) |
【法学部プライムセミナー】
【4月4日(火)】
【4月5日(水)】
時間 | 内容 |
13:20 | 6号館集合 |
13:30~14:30 | 教務課ガイダンス |
14:40~15:10 | プレイスメントテスト(情報クラス分けテスト) |
15:20~15:50 | プレイスメントテスト(英語クラス分けテスト)※英語選択者のみ |
【4月5日(水)】
時間 | 内容 |
13:20 | 6号館集合 |
13:30~13:50 | 学生生活ガイダンス |
14:00~15:30 | アイスブレイク・履修相談等 |
15:30~16:00 | 履修相談(任意) |
【現代教養学部プライムセミナー】
【4月4日(火)】
【4月5日(水)】
時間 | 内容 |
13:20 | 6号館集合 |
13:30~14:30 | 教務課ガイダンス |
14:40~15:10 | プレイスメントテスト(英語クラス分けテスト) |
【4月5日(水)】
時間 | 内容 |
13:20 | 本館集合 |
13:30~13:50 | 学生生活ガイダンス |
14:00~15:30 | アイスブレイク・履修相談等 |
15:30~16:00 | 履修相談(任意) |
◆日本学生支援機構の奨学金の申請について
申請する方は、該当の手続き方法を確認してください。
採用名称 | 対象 | 手続き開始日 | 手続き方法 |
高校予約採用 | 高校で手続きをし、採用候補者決定通知が届いている学生 | 3月1日(水) | 「日本学生支援機構奨学金【高校予約採用候補者】の申込みについて」のぺージを参照してください。 |
在学採用 | 大学入学後に新規で日本学生支援機構への申請手続きをする学生 | 4月7日(金)以降を予定 | 4月7日までにホームページに掲載します。 |
◆授業準備、資格取得、課外活動について
パソコンの購入と通信環境の準備
大学では履修登録や授業、レポートの作成・提出のためにパソコンを頻繁に使います。入学前に自身のパソコンを購入してください。大学4年間で基本的なパソコン技能を習得することは、卒業後にどのような仕事に就くとしても、現代社会において必要不可欠な要素です。
また、新型コロナウイルス感染症の動向によってはオンライン授業となる場合もありますので、自宅のインターネット通信環境(Wi-Fi等)を整えることもお勧めします。
詳細は推奨パソコンのご案内のページへ。
また、新型コロナウイルス感染症の動向によってはオンライン授業となる場合もありますので、自宅のインターネット通信環境(Wi-Fi等)を整えることもお勧めします。
詳細は推奨パソコンのご案内のページへ。
履修登録
大学の時間割は高等学校と異なり自分で作るようになります。(自分が決めた時間割をCGUポータルへ登録することを「履修登録」といいます。)
プライムセミナーで履修登録の時間がありますので、担当教員や先輩学生に相談しながら作成することができます。
プライムセミナーで履修登録の時間がありますので、担当教員や先輩学生に相談しながら作成することができます。
在学中に資格を取る
<アクティブセンター>
在学中の資格取得を目指すなら、アクティブセンターで講座を受講する方法があります。
アクティブセンターでは、就職活動や将来に役立つ資格取得講座を多数用意しており、本学の学生は特典により半額で受講できます。受講年度内に検定試験に合格した場合、国家資格は受講料の全額、その他の公的資格・民間資格は半額を補助されます。詳しくはアクティブセンターのページへ。
在学中に多くの資格に挑戦して将来の選択肢を広げましょう。
在学中の資格取得を目指すなら、アクティブセンターで講座を受講する方法があります。
アクティブセンターでは、就職活動や将来に役立つ資格取得講座を多数用意しており、本学の学生は特典により半額で受講できます。受講年度内に検定試験に合格した場合、国家資格は受講料の全額、その他の公的資格・民間資格は半額を補助されます。詳しくはアクティブセンターのページへ。
在学中に多くの資格に挑戦して将来の選択肢を広げましょう。
課外活動
体育会系・文化系ともにたくさんの部やサークル、学生研究室があります。部に入ることで、同級生だけでなく上級生・下級生とのつながりもでき、色々な情報を得たり、様々な交流を図ることができます。
入学式後には、各部による勧誘や学生自治会主催のクラブ紹介イベントなどが行われますので、自分に合った団体を探してください。(各クラブ活動の詳細は SPORTS&CULTUREのページへ)
入学式後には、各部による勧誘や学生自治会主催のクラブ紹介イベントなどが行われますので、自分に合った団体を探してください。(各クラブ活動の詳細は SPORTS&CULTUREのページへ)
◆通学について
電車、バス、自転車で通学する場合
乗り換えや所要時間、スクールバスとの接続などを調べておきましょう。(交通アクセスのページはこちら)
我孫子駅から歩く場合や自転車を使う場合は、通学路の確認をしましょう。(徒歩地図はこちら)
大学には自転車専用の駐輪場があり、無料で利用できますが、駅周辺の駐輪場は個人での契約が必要です。
<定期券の購入について>
「学生証」と「通学証明書」を電車やバスの定期券発売窓口に持参すると学生割引額で購入できます。
定期券の購入期間(1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月)は学年暦をよく確認して決めておきましょう。
我孫子駅から歩く場合や自転車を使う場合は、通学路の確認をしましょう。(徒歩地図はこちら)
大学には自転車専用の駐輪場があり、無料で利用できますが、駅周辺の駐輪場は個人での契約が必要です。
<定期券の購入について>
「学生証」と「通学証明書」を電車やバスの定期券発売窓口に持参すると学生割引額で購入できます。
定期券の購入期間(1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月)は学年暦をよく確認して決めておきましょう。
- 学年暦についてはキャンパスカレンダーのページへ。
自動車・オートバイ(自動二輪車)で通学する場合
自動車・オートバイ(自動二輪車)で通学希望の学生は、4月に行われる交通安全講習会に参加してください。その後、以下の手続きを行ってください。
通学についての詳細は通学・定期・学割のページへ。
- 自動車は駐車場登録(駐車場利用料金:年間10,000円)手続きが必要ですので、学生課窓口にて必要書類を提出し駐車場利用カードを受け取ってください。
- オートバイ(自動二輪車)は大学に専用の駐輪場がありますが、利用する際は学生課にて必要書類を提出し、駐輪許可シールを受け取ってください。
通学についての詳細は通学・定期・学割のページへ。
~ みなさんにお会いできるのを心より楽しみにしています ~
Copyright © ChuoGakuin Univ. All rights reserved.