2020.05.26 (火)INFORMATION在学生の方保護者の方TOPページ掲載TOPページ掲載
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金 』の申請について (6/10締切)
本日(5月26日)より「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』についての申請受付を開始いたしました。
本制度を希望される方は、以下の記載事項を確認の上、必要書類を学生課宛にご郵送ください。<6月10日(水)必着>
また、本給付金は、国の予算額の範囲内で行われるものであり、大学が学生等からの自己申告状況や提出書類に基づいて総合的に判断し、日本学生支援機構へ推薦することになりますので、必ずしも申請者全員が対象となるものではありません。(推薦順位等についてのお問い合わせには一切応じられません)
なお、 申請書類に虚偽があった場合は、返金いただくことになりますので、くれぐれも虚偽申請の無いようにお願いいたします。
詳細については文部科学省ホームページにてご確認ください。
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』 ~ 学びの継続給付金 ~
本制度を希望される方は、以下の記載事項を確認の上、必要書類を学生課宛にご郵送ください。<6月10日(水)必着>
また、本給付金は、国の予算額の範囲内で行われるものであり、大学が学生等からの自己申告状況や提出書類に基づいて総合的に判断し、日本学生支援機構へ推薦することになりますので、必ずしも申請者全員が対象となるものではありません。(推薦順位等についてのお問い合わせには一切応じられません)
なお、 申請書類に虚偽があった場合は、返金いただくことになりますので、くれぐれも虚偽申請の無いようにお願いいたします。
詳細については文部科学省ホームページにてご確認ください。
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』 ~ 学びの継続給付金 ~
1.申請対象者
本学に在籍する学生のうち、以下の要件Ⅰ~Ⅲの全てに該当する方。
要 件 | 対 象 | 条 件 |
Ⅰ 家庭から自立してアルバイト収入で学費を賄っていること | 日本人学生・留学生共通 | ① 家庭から多額(※)の仕送りを受けていないこと ※年間150万円以上(授業料含む)を目安とする ② 原則として自宅外で生活をしていること ③ 生活費・学費に占めるアルバイト収入の占める割合が高いこと ④ 家庭(両親のいずれか)の収入減少等により、家庭からの追加的支援が期待できないこと |
Ⅱ 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、その収入が大幅に減少していること | 日本人学生・留学生共通 | ⑤ コロナ感染症の影響でアルバイト収入(雇用調整助成金による休業補償を含む)が大幅に減少(前月比50%以上減少)したこと |
Ⅲ 既存の支援制度と連携を図り、長期的な視点からも「学びの継続」の確保を図っていること | 日本人学生のみ | ⑥ 既存制度について以下の条件のうちいずれかを満たすこと (1)高等教育の修学支援新制度(以下、新制度)の第Ⅰ区分の受給者 (2)新制度の第Ⅱ区分又は第Ⅲ区分の受給者であって、第一種奨学金(無利子奨学金)の併給が可能なものにあっては、限度額まで利用している者若しくは今後利用を予定している者 (3)新制度に申し込みをしている者若しくは今後利用を予定している者であって、第一種奨学金(無利子奨学金)の限度額まで利用している者若しくは今後利用を予定している者)新制度の対象外であって、第一種奨学金(無利子奨学金)の限度額まで利用している者若しくは今後利用を予定している者 (4)新制度の対象外であって、第一種奨学金(無利子奨学金)の限度額まで利用している者若しくは今後利用を予定している者 (5)要件を満たさないため新制度又は第一種奨学金(無利子奨学金)を利用できないが、民間等を含め申請が可能な支援制度の利用を予定している者 |
留学生のみ | ⑦ 留学生等については、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、経済的に困窮していることに加えて、以下の要件を満たすこと(「外国人留学生学習奨励費」等と同様) (1)学業成績が優秀な者であること。具体的には、前年度の成績評価係数が2.30 以上であること (2) 1 か月の出席率が8 割以上であること (3) 仕送りが平均月額90,000 円以下であること(入学料・授業料等は含まない) (4) 在日している扶養者の年収が500 万円未満であること |
2.支給金額
住民税非課税世帯の学生 | 20万円 |
上記以外の学生 | 10万円 |
3.申請受付期間
2020年5月26日(火)~6月10日(水)<郵送必着>
4.申請方法
「申請の手引き(学生・生徒用)」を熟読の上、提出書類①~③を学生課まで郵送してください。(本学ではLINEによる申請は受け付けておりません。)
なお、③各自で用意する必要書類は対象者によって異なります。必ず確認のうえ、用意してください。
なお、③各自で用意する必要書類は対象者によって異なります。必ず確認のうえ、用意してください。
5.提出書類
① | <学生支援緊急給付金申請書> ダウンロードはこちら |
② | <学生支援緊急給付金を受けるための要件に係る誓約書> ダウンロードはこちら |
③ | <各自で用意する必要書類> ・預貯金通帳の写し ・アパート等の賃貸契約書の写し、直近の家賃の支払証明書、住民票の写し ・公的支援措置を受けている場合の受給証明書 ・アルバイト先の給与明細、給与振込口座の預貯金通帳写し ・住民税非課税証明書 ・給付型奨学金(奨学生証) ・第一種奨学金(無利子奨学金)(奨学生証) 他 |
6.提出先
〒270-1196
千葉県我孫子市久寺家451
中央学院大学 学生課 宛て
※封筒表面に必ず「学び継続」給付金申請書在中と朱書してください。
千葉県我孫子市久寺家451
中央学院大学 学生課 宛て
※封筒表面に必ず「学び継続」給付金申請書在中と朱書してください。
<本件に関するお問い合わせ先>
・日本人学生:学生課
メール:
・外国人留学生:国際交流センター
メール:
本件についての問い合わせは全てメールにてお願いいたします。
件名は必ず『「学び継続」給付金について』と記載してください。
・日本人学生:学生課
メール:
・外国人留学生:国際交流センター
メール:
本件についての問い合わせは全てメールにてお願いいたします。
件名は必ず『「学び継続」給付金について』と記載してください。
Copyright © ChuoGakuin Univ. All rights reserved.