CGU NEWS
2023.08.01
現代教養学部
「認定NPO法人 国境なき子どもたち 会長 寺田朗子氏による特別講義」実施報告
7月20日(木)の2時限目、現代教養学部の「基礎演習(1年次必修科目)」において、「国境なき子供たち」会長で、「国境なき医師団日本」元会長の寺田朗子氏を講師にお迎えし、「国境なき子どもたち―私の出逢った子どもたち―」と題した特別講義を実施しました。
長年にわたる寺田氏の活動をもとに、講義では、1)学ぶということ、2)路上で暮らす、3)ゴミ山での日々、4)フィリピンの若者の家と子どもたち、5)カンポジアの若者の家と子どもたち、6)ほかの国々(パキスタンの山地、バングラデシュの路上、ヨルダンのシリア難民キャンプ)という多岐にわたる内容を詳しくお話していただきました。寺田氏がこれまで支援してきた路上生活の子どもたちの様子が写真で紹介されると、学生たちは真剣な眼差しを向け、その過酷な状況の理解に努めていました。
長年にわたる寺田氏の活動をもとに、講義では、1)学ぶということ、2)路上で暮らす、3)ゴミ山での日々、4)フィリピンの若者の家と子どもたち、5)カンポジアの若者の家と子どもたち、6)ほかの国々(パキスタンの山地、バングラデシュの路上、ヨルダンのシリア難民キャンプ)という多岐にわたる内容を詳しくお話していただきました。寺田氏がこれまで支援してきた路上生活の子どもたちの様子が写真で紹介されると、学生たちは真剣な眼差しを向け、その過酷な状況の理解に努めていました。

参加した学生たちからは、「学べるということはすごく運が良くて、幸せなことだと思った」、「同じ地球上でも、自分の知らない世界で恐ろしいことが起きていることを受け入れ、自分ができることに積極的に取り組みたい」といった感想が寄せられました。大学生として初めての学期を終え、もうすぐ夏季休業を迎える1年生にとって、寺田さんの講義はとても有意義な機会となりました。

