CGU NEWS
2022.11.01
現代教養学部

佐藤 寛ゼミ「4年生による就活・卒論報告会」実施

10月18日(火)、現代教養学部教授 佐藤 寛 先生のゼミで「4年生による就活・卒論報告会」が行われました。

大学院への進学や公務員、一般企業から内定をもらった4名の4年生が、就職活動のノウハウや体験談、卒業論文でのテーマ選びでの苦労話や失敗談などを同じゼミの3年生に話してくれました。コロナ禍でなかなか一堂に集まることができませんでしたが、今回のように同じゼミの先輩後輩が集まり、成功体験だけでなく様々な苦悩や挫折があったことなどを直接聞くことができた時間は、3年生にとっても大変貴重なものとなりました。

3年生ゼミ長の作佐部 翔英さんは「インターンシップや説明会を受けながら、学内外の同期の方と切磋琢磨し、それが刺激となって自身の目標や志を明確にさせることができたという話や面接試験の秘策、卒業論文における先行研究や現地調査によって得ることのできる論文そのものの独自性の重要性などは、今まさに悩んでいる我々には、どれも非常に参考になる話でした。同じゼミの先輩方からのバトンを今度は我々が次の世代へと繋げるようにしていきたいです。」とコメントしてくれました。
1712637095949報告会の様子
1712637205562自身の体験を語る4年生。左から孔祥灝(コウ ショウコウ)さん、加藤穂乃佳さん、加藤秀悟さん、太田智也さん
氏名 孔 祥灝(コウ ショウコウ)さん
進路先 静岡県立大学大学院進学
卒論テーマ 「北九州市と大連市の国際交流」
後輩へのメッセージ 卒業論文や就職活動は大変なことですが自分の足と目で現地調査や文献を調べることは素晴らしい経験になります。
氏名 加藤 穂乃佳さん
進路先 富里市役所内定
卒論テーマ 「水郷香取市の歴史と発展―小野川と黒部川を中心として」
後輩へのメッセージ 「やってみたい!」「気になる!」の気持ちを大切にしてください。
氏名 加藤 秀悟さん
進路先 角上魚類ホールディングス(株)内定
卒論テーマ 「宮城県:伊豆沼のラムサール条約」
後輩へのメッセージ 目先のことだけではなく5年後~10年後の未来を考えた就職活動を行うことで、企業でやりたいことが明確になり就職面接でも役に立つと思います。
氏名 太田 智也さん
進路先 筑波銀行内定
卒論テーマ 「風力発電の現状と課題―神栖市と鹿嶋市を中心に」
後輩へのメッセージ 勉強は「SPI」と「ニュース検定」を中心に行いました。面接対策は、就職する業界を知るために情報収集を行い業界に対する知識を深めてください。

佐藤寛ゼミでは、「東葛地方の自然環境と水」をテーマをとし、地球規模の環境破壊から派生する身近な環境問題を研究しています。
<お問い合わせ先>
部署:企画課
電話:04-7183-6517

囲みテキスト ver2
     
       1段        
  • 1段
  •                  
  • 2段
  •                  
  • 3段
  •                  
  • 4段
     
       オプション        
  • 設定パネル
     
   
             
     
     
       
  •              複製              
    • 複製
    •                
    • クリップボード
  •          
  • 削除
  •          
  • 上に移動
  •          
  • 下に移動