学部の特徴
中央学院大学には3つの学部があります。
各学部の特徴や、何が学べて、どんなコースがあるのか紹介します!
各学部の特徴や、何が学べて、どんなコースがあるのか紹介します!
商学部
ビジネスを広範囲に学ぶ
企業活動から社会の動きまで、広い視野で探究を行います。ビジネスの最前線で活かせる実践的な商学を学びます。
商学部の7つのコース
商学総合コース
商学のすべてを広い視野で学び、新しい価値を生み出すビジネスマンを目指す
経営コース
企業や組織の活動や仕組みを実践的に学び、次代を担う経営者やチームリーダーを育てる
国際ビジネスコース
世界で戦えるグローバルな視野とスキルを身につけ、「ビジネスリーダー」を育てる
会計コース
数字を感覚で捉えることができる「会計のプロフェッショナル」を目指す
経済コース
多様化する経済の動きを見極め、社会の中核を担う即戦力の人材を育てる
情報コース
「商学」の知識を備えた即戦力の「情報分野のスペシャリスト」になる
スポーツキャリアコース
「スポーツ」と「商学」の知識を見につけ、社会に貢献できる人材を育成する
法学部
社会の仕組みを知る
法学を深く掘り下げ、社会の基本や仕組みを考察します。より良い社会づくりに貢献する法学を多角的に学びます。
法学部の5つのコース
司法コース
法律を全般的に学び、生きるために必要な力を身に着ける
行政コース
法律を全般的に学び、生きるために必要な力を身に着ける
ビジネスキャリアコース
「法」と「商」の知識を備え、「バランス感覚のあるビジネスマン」を目指す
フィールドスタディーズコース
現代社会が抱えている諸問題を「フィールド(現場)」に行き、解決方法を探る
スポーツシステムコース
「法」の観点から「スポーツ」を学び、地域の安全や健康づくり、活性化に貢献できる仕組みを学ぶ
現代教養学部
将来の選択肢を増やす
2017年4月に開設された新しい学部です。多彩なジャンルの学問を学び、社会の問題・課題を理解し、社会で活かす能力を養成します。
CGUのゼミ
中央学院大学のゼミは、少人数の環境で学生主体で学び、ディスカッションをし、興味のある分野をより深く追究します。
中央学院大学のゼミナールは、学生の力を伸ばします。
中央学院大学のゼミナールは、学生の力を伸ばします。
ゼミの特徴
1
年次
レポートの書き方や資料の探し方等、大学の授業を受けるうえでの基礎を身につけます。
2
年次
研究テーマを見つけ研究し、発表方法も学びます。問題を発見し解決する力を身につけます。
3
年次
専門分野についてさらに深く掘り下げて研究を進めます。
4
年次
指導教員のアドバイスのもと、自分の研究テーマについて卒業論文などにまとめます。
CGUのゼミで何が学べるの?
CGUには3つの学部があり、学べる内容も多岐に渡ります。
各学部のゼミを少しのぞいてみましょう!
各学部のゼミを少しのぞいてみましょう!
商学部
たとえば・・・
経営を学びたい!
ゼミ内で仮想上の会社を設立し、学生に社長や製造部などの役割を与えて「あびこ祭」に出店し、ゼミで学んだ知識を自分たちで試すことができます。

たとえば・・・
数理構造を学びたい!
商学部で「数学」というと畑違いのような学問を学びますが、数字と世の中は密接に関わっています。
数学で培った思考で、難しい問題でも粘り強く考え、回避できる方法を自ら生み出すことができます。
数学で培った思考で、難しい問題でも粘り強く考え、回避できる方法を自ら生み出すことができます。

法学部
たとえば・・・
警察官になりたい!
刑法の判例の研究を行い、発表をし、討論を行います。千葉県警などに内定した本学の先輩の話も聞くことができるので、警察官を目指す人にオススメです。

たとえば・・・
現地に行って学びたい!
現地調査を行い、その地域の住民の方や「問題」について自分の目で見て確かめることができます。
自分が生活している地域や社会のことに関心を持ち、自ら積極的に行動する力を身に着けます。
自分が生活している地域や社会のことに関心を持ち、自ら積極的に行動する力を身に着けます。

現代教養学部
たとえば・・・
地域文化を知りたい!
白樺派などの文学作品を読み、作品の内容について議論を深めながら、文学と我孫子の関わりを考えます。
地域社会の発展のために行動できるように、専門知識を身に着けます。
地域社会の発展のために行動できるように、専門知識を身に着けます。

たとえば・・・
人の気持ちを理解したい!
役割を決めて演技を行う「サイコドラマ」という心理療法を行い、心の健康の維持・増進を目指します。
セッションを通して、他者とのかかわり(対人関係)の実際を学んでいきます。
セッションを通して、他者とのかかわり(対人関係)の実際を学んでいきます。

-
2023.06.06(火)法学部「フィールドスタディーズコース館山合宿研修」実施報告
-
2023.06.06(火)法学部我孫子市社会福祉協議会による「ボランティアの基礎知識についての講演と高齢者体験」実施報告
-
2023.05.31(水)現代教養学部「我孫子市長 星野 順一郎氏による特別講義」実施報告
-
2023.05.01(月)商学部高橋(律)ゼミ第21期生「MOS試験全員合格」
-
2023.03.31(金)法学部田中啓行先生が専門日本語教育学会にて論文賞を受賞
-
2023.03.29(水)商学部掘井ゼミ特別授業「就職活動と豊かな⼈⽣のための⽬標設計・⾏動講座(プレ講座)」実施報告
-
2023.03.23(木)現代教養学部「現代教養学部研究発表会」開催報告
-
2023.02.27(月)商学部「商学部研究発表会」開催報告
-
2023.02.13(月)法学部大久保ゼミ「模擬裁判」実施報告
-
2023.02.03(金)法学部坂井ゼミ「学内熟議」実施報告書を大村学長に提出
-
2023.02.01(水)商学部譚ゼミ「卒業論文発表会」実施報告
-
2023.01.24(火)法学部NPO・NGO論「NPO法人千葉里山センター副理事長による講義」実施報告