通学・定期・学割
INDEX
通学定期乗車券(定期)の購入について
学生・国際交流グループ内にある「証明書自動発行機」より通学証明書を発行してください。発行した通学証明書に必要事項を記入し、学生・国際交流グループ窓口で証明印を受けてください。
電車 | 利用駅の窓口・専用券売機にて、学生証および通学証明書を提示して購入してください。
まだ、モバイルSuicaで購入も可能です。詳細はJR、私鉄各線に直接お問い合わせください。 乗り換えにより通学証明書が複数枚必要になる場合があるので、事前に鉄道会社に確認してください。 |
バス | バス会社によって通学証明書が必要な場合があるので、事前に確認してください。 |
自動車・オートバイ通学について
大学指定の駐車場・自動二輪車専用駐輪場を利用希望の学生は、大学から提示された手続きを行ない、許可された場合のみ利用することができます。前年度利用した学生も年度ごとの申請となりますので引き続き利用を希望される場合は、申請をしてください。
利用については、大学より許可された指定日から利用することができます。
※ 申請をせず、大学周辺の道路等に無断で駐車すると、違法駐車となり罰せられる可能性があります。近隣への違法駐車は絶対にしないでください。
2025年度の利用登録について
申請方法 | ◆ 交通安全講習会に参加する場合
| |
交通安全講習会開催日 | どちらか都合のつく日に参加してください。これ以外の日程はありません。
日程➀:2025年4月8日(火) 14:30開始 場所 6号館1階 611教室 日程②:2025年4月10日(木) 16:10開始 場所 6号館1階 611教室 ※ 開始時刻以降の入室は認めませんので遅刻しないように参加してください。 | |
申請期間 | 2025年4月11日(金)より受付します。 | |
利用可能期間 | 原則として2025年4月~2026年3月31日までの1年間(毎年申請し更新) | |
利用料金 | 自動車=10,000円(年額) / 自動二輪車=無料 | |
提出書類 | 以下の申請書類を全て揃えて、学生課窓口まで提出してください。
5.駐車場利用レポート用紙 | |
ダウンロード用紙 | 必要書類名をクリックすると書類のPDFを表示することができますので、ご自身で印刷してください。
4月11日(金)よりダウンロード可能
| |
備 考 | 後期からの登録も可能です。(自動車=半期5,000円)
詳細は、8~9月頃に大学ホームページ・CGUポータルにてお知らせします。 前期のみの半期登録はありません。 |
自転車通学について
大学指定の自転車専用駐輪場を利用してください。盗難の危険性がありますので、必ず防犯登録と施錠をしてください。
千葉県では、「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(平成29年4月施行)」の改正により、2022年7月1日から自転車損害賠償保険等(以下自転車保険)への加入が義務となっています。
全国では、自転車が加害事故となる事故で、高額な損害賠償請求がされる事例が多く発生しています。
あなたと被害者を守るため、事故を起こしてしまったときに備えて自転車保険に入りましょう。
また、改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されます。自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう。
学割証(学生生徒旅客運賃割引証)について
学生課内にある「証明書自動発行機」より発行できます。学生割引のきっぷを利用する際は必ず学生証を携帯してください。
※ 不正に使用すると追徴金の支払いがあるだけでなく、本学の学割交付が停止となり、多くの学生に迷惑がかかります。
使用目的 | 正課教育・ゼミ合宿・課外活動・就職活動・帰省・見学 |
乗車区分 | JRや連絡船等 |
乗車区間 | 100kmを超える区間(片道) |
有効期限 | 発行日より3ヶ月 |
割引率 | 普通運賃の2割引 |
学生団体旅行割引証について
旅行会社より所定用紙を受け取り、学生・国際交流グループで手続きをしてください。目的 | 正課教育・課外活動など |
条件(JR利用の場合) |
|
割引率 |
|