サポートプログラム BJP/BLP
BJP(ベスト・ジョブ・プログラム)

「4年後の自分」を想像して、1年次からスタートできるプログラムを用意。
「4年後の自分には何が必要か」「進路実現に欠かせないものは?」など、目標達成のための学びをいち早くスタート。自分を見つめ、必要な力をつけ、段階を踏みながら自らの将来を切り開いていくプログラムです。BJPのポイント
- 1年次のプロゼミナールと連動したプログラム
- インターンシップを総仕上げとしたキャリア教育
- 各個人に合わせた履修アドバイス
- 将来を見据えた資格取得講座受講のアドバイス
1年次
前期 計画を立てる
プロゼミナール:春セメスター
プロゼミナール:春セメスター
- 進路決定までの流れと準備
- 先輩の進路について
- やりたいこととやるべきことを考える
- 学びについて考える
- 4年間の行動計画を立案する
- プレゼンテーション準備
- 行動計画プレゼンテーション
後期 自分を知る
プロゼミナール:秋セメスター
プロゼミナール:秋セメスター
- 就職活動と求められる力を知る
- ディスカッション力を高める
- 将来について考える
- 仕事について考える
- 自分の成長度合と課題について考える
- 今後の行動計画プレゼンテーションとアドバイス
2年次
前期 社会を知る
キャリアデザインⅠ
キャリアデザインⅠ
- 就職活動や雇用環境を知る 、キャリアデザインについて知る
- コミュニケーション力を伸ばす
- 「 社会に出る」とは
- 社会が求める人材
- 業界・業種について考える
- 先輩の進路や就職課にある情報について
- 業界・業種研究発表、企業・職種について考える など
後期 分析し、判断する
キャリアデザインⅡ
キャリアデザインⅡ
- クリティカルシンキングを身につける
大学で求められる「考える力」、議論の明確化問題を解決に導くための考え方を学ぶ - ロジカルライティングを身につける
「 ロジカルライティング」とはロジライチャートを使った思考法を身につける - プレゼンテーション など
3年次
前期 就活の基礎を学ぶ
キャリアデザインⅢ
キャリアデザインⅢ
- 就職活動の流れと雇用環境を知る
- インターンシップの目的と概要
- 企業研究
- 自分を知る
- 応募書類に取り組む
- マナーの本質と重要性を知る
- マナーの実践
- 自己PRを考える
- 面接対策 など
後期 具体的に行動する
キャリアデザインⅣ
キャリアデザインⅣ
- 就職活動を知る
- エントリーシートとは
- 自己分析
- 自己PRを考える
- 面接の目的と種類、模擬面接
- 業界・業種・企業・職種研究
- 志望動機を作成する
- エントリーシートを作成する など
BLP(ビジネス・ライセンス・プログラム)

進路に合わせた資格取得を支援。
資格取得だけでなく、経験で得られる付加価値も考慮したプログラムです。
資格取得補助制度が商学部オリジナルプログラムとしてリニューアル。本学のアクティブセンターで開講されている講座を受講することで資格取得を目指し、さらに商学系列の共通選択科目の単位を修得することが可能です。BJPと連動して、キャリアデザインに関する専門家が一人ひとりの学生に適切なアドバイスをしています。単なる就職のための資格取得ではなく、その資格を武器に、それぞれの業界で活躍することができるリーダーの養成が目的です。キャリアデザインに関する専門家が、取得すべき資格やおすすめの資格、効果的な勉強法など、多角的な視点からアドバイス。「BJP(ベスト・ジョブ・プログラム)」と連動しながら、学生一人ひとりの将来像と希望の進路に合わせた資格取得をサポートします。現在までに、簿記検定、秘書検定、行政書士、宅地建物取引士、ファイナンシャル・プランナーなど21講座を開設。特定の資格取得講座の受講料が半額になるほか、国家資格取得講座試験の合格者は受講料が全額補助されます。資格取得を単なる就職へ向けたツールと捉えるのではなく、その過程をしっかり考え、そこから得られる付加価値も自分の将来へつなげます。

単位が認定される科目
単位が認定される科目 |
|