CGU NEWS
2024.03.21
現代教養学部
「第2回現代教養学部研究発表会」開催報告
【発表者】皆川満寿美 准教授
論題:「現代日本政治とジェンダー平等/男女共同参画――女性活躍推進法をめぐって」
【要旨】
2022年7月、301人以上の労働者のいる一般事業主と全ての特定事業主(省庁と地方公共団体)に対し、「男女間の賃金の差異の公表」が義務づけられた。この政策は、第2次安倍政権が2015年に成立させた女性活躍推進法などによって可能になっているものだが、この報告では、この政策の実現、また、その前提となる女性活躍推進法の成立に関わったアクターたち(官僚、政治家、有識者、市民)の動きを示して、ジェンダー平等/男女共同参画に対して前向きではない日本の政治や行政の中で、それがどのようにして実現されたのかを明らかにした。
2022年7月、301人以上の労働者のいる一般事業主と全ての特定事業主(省庁と地方公共団体)に対し、「男女間の賃金の差異の公表」が義務づけられた。この政策は、第2次安倍政権が2015年に成立させた女性活躍推進法などによって可能になっているものだが、この報告では、この政策の実現、また、その前提となる女性活躍推進法の成立に関わったアクターたち(官僚、政治家、有識者、市民)の動きを示して、ジェンダー平等/男女共同参画に対して前向きではない日本の政治や行政の中で、それがどのようにして実現されたのかを明らかにした。

【発表者】学部長 佐藤寛 教授
論題:「円筒分水って何?」
【要旨】
近年、地球を取りまく環境は厳しく、過去にないほどの気候変動が起こっている。これらの気候変動によって自然界に大きな被害がもたらされている。その中で、水環境問題も大きな課題の一つである。本研究発表は、農業用水に関わる重要テーマである「円筒分水」について、見た事も聞いたこともない方が沢山いる中で、円筒分水とはどのようなものか、誰が何のために造り、いつ頃造られ、何処にあるのか等について、円筒分水の歴史、現状、未来について話を進める。
近年、地球を取りまく環境は厳しく、過去にないほどの気候変動が起こっている。これらの気候変動によって自然界に大きな被害がもたらされている。その中で、水環境問題も大きな課題の一つである。本研究発表は、農業用水に関わる重要テーマである「円筒分水」について、見た事も聞いたこともない方が沢山いる中で、円筒分水とはどのようなものか、誰が何のために造り、いつ頃造られ、何処にあるのか等について、円筒分水の歴史、現状、未来について話を進める。
