CGU NEWS
2025.07.28
現代教養学部
キャリアデザイン「人事担当者によるグループディスカッション体験」実施報告
6月27日(金)および7月4日(金)の4時限目、現代教養学部 齋藤大輔 教授の「キャリアデザイン(3年次専門基礎科目:選択必修)」の授業において、一般企業の人事担当者の方々をお招きし、グループディスカッション体験を行いました。
授業では、学生を4グループに分け、授業時間の前半と後半で異なる2社の人事担当者様が行うグループディスカッション体験をしました。実際の就職活動でも行われるグループディスカッションを体験することで、社会で求められるコミュニケーション力や思考力を養いました。
授業では、学生を4グループに分け、授業時間の前半と後半で異なる2社の人事担当者様が行うグループディスカッション体験をしました。実際の就職活動でも行われるグループディスカッションを体験することで、社会で求められるコミュニケーション力や思考力を養いました。
6月27日(金)の授業では、神奈川トヨタ自動車株式会社、株式会社かんぽ生命保険、クラウドサーカス株式会社、スターティア株式会社の4社にご協力いただきました。
授業終了後に学生に提出させたリアクションペーパーによると、「幸せな結婚をするために相手に求めるものは」、「『自分』、『家族』、『友人』、『お金』の大切な順番は」、「理想の社会人とは」、「良い上司とは」、「理想の上司とは」、「タイムマシーンで行くなら、過去か未来か」、「夏休みに行くなら、海か山か」といったテーマで行われました。
授業終了後に学生に提出させたリアクションペーパーによると、「幸せな結婚をするために相手に求めるものは」、「『自分』、『家族』、『友人』、『お金』の大切な順番は」、「理想の社会人とは」、「良い上司とは」、「理想の上司とは」、「タイムマシーンで行くなら、過去か未来か」、「夏休みに行くなら、海か山か」といったテーマで行われました。
7月4日(金)の授業では、株式会社かんぽ生命保険、三愛オブリ様式会社、スターティア株式会社、様式会社マースエンジニアリングの4社にご協力いただきました。
授業終了後に学生に提出させたリアクションペーパーによると、「『自分』、『家族』、『友人』、『お金』の大切な順番は」、「私服で重視するのは個性か機能性か」、「恋人と友人のどちらが大切か」、「夏休み旅行しに行くなら国内か海外か」、「ディズニーランドをもう1つ作るならどこに作るか」、「就職先を選ぶときに大事にすること」といったテーマで行われました。
授業終了後に学生に提出させたリアクションペーパーによると、「『自分』、『家族』、『友人』、『お金』の大切な順番は」、「私服で重視するのは個性か機能性か」、「恋人と友人のどちらが大切か」、「夏休み旅行しに行くなら国内か海外か」、「ディズニーランドをもう1つ作るならどこに作るか」、「就職先を選ぶときに大事にすること」といったテーマで行われました。
企業の方々には、実際の採用試験と同じような形でディスカッションを進めていただき、学生たちも真剣に取り組んでいました。学生にとって企業の人事担当者から直接グループディスカッションの進め方やポイントについて学習できる貴重な機会となり、学生たちのグループディスカッションに対する多くの不安が解消された授業となりました。