日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構は、人物・成績ともに優秀な学生で、経済的に修学が困難な人に学資の貸与を行うことにより、国家及び社会に有為な人材を育成するとともに、教育の機会均等を図ることを目的とする機関です。
貸与された奨学金は、卒業後返還することになりますが、返還金は後輩の奨学金として再び活用する仕組みになっています。奨学金を希望する学生は、自分の生活設計に基づき、奨学金の種類、申し込み条件、返還方法を十分考慮して申し込んでください。
貸与された奨学金は、卒業後返還することになりますが、返還金は後輩の奨学金として再び活用する仕組みになっています。奨学金を希望する学生は、自分の生活設計に基づき、奨学金の種類、申し込み条件、返還方法を十分考慮して申し込んでください。
募集時期
4月(新規申請者は学生課掲示板で確認してください)
※日本学生支援機構予約者(高校在学時申請済の者)は、その書類を学生課へ速やかに提出してください。
※日本学生支援機構予約者(高校在学時申請済の者)は、その書類を学生課へ速やかに提出してください。
高校在学中の予約制度について
高校卒業後、大学進学時に受給を希望する場合は、高校在学中に申し込む予約採用制度が利用できます。在学し
ている高校を通じて申し込みをしますので、希望する場合は早めに高校の担任の先生に手続などについて確認してください。高校での申し込みは夏休み前が一般的です。進学先が確定していなくても、申し込みができます。
給付型奨学金は高校での予約採用のみとなります。2年次以降については前年度の秋に大学では申し込みを開始する予定です。
ている高校を通じて申し込みをしますので、希望する場合は早めに高校の担任の先生に手続などについて確認してください。高校での申し込みは夏休み前が一般的です。進学先が確定していなくても、申し込みができます。
給付型奨学金は高校での予約採用のみとなります。2年次以降については前年度の秋に大学では申し込みを開始する予定です。
区分 | 種別 | 内容 |
学部 | 第一種 | 無利息の奨学金を貸与 貸与月額:20,000円、30,000円、40,000円、50,000円(自宅外通学者のみ) 54,000円(自宅通学者のみ)、64,000円(自宅外通学者のみ)から選択。 ※54,000円(自宅通学者のみ)、64,000円(自宅外通学者のみ)は収入についてさらに別基準有 |
第二種 | 有利息(在学中無利息)の奨学金を貸与 貸与月額:20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円 80,000円、90,000円 、100,000円、110,000円、120,000円から選択 ※平成30年度予算及び改正法令の成立が前提となります。 | |
併用 | 上記2種類の併用 | |
大学院 | 第一種 | 貸与月額:50,000円、88,000円から選択 |
第二種 | 貸与月額:50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択 |
本学後援会・学友会奨学融資制度(2年次以降)
強い勉学継続の意思があるにもかかわらず、家庭の経済的理由で学費の支払いが困難になった学生に対し、学生納付金を限度として貸与する制度です。融資総額の返済は卒業後5年以内となります。
詳しくは学生課にご相談ください。
詳しくは学生課にご相談ください。
地方公共団体および民間育英団体の奨学制度(1年次以降)
団体によっては他の奨学金との併給が認められないなど、条件、貸与額などが異なります。地方教協団体の奨学制度については、お住まいの地域の教育委員会のお問い合わせください。
Copyright © ChuoGakuin Univ. All rights reserved.