- トップ
- 学部・大学院
- 商学部
- 商学部の7つのコース
- スポーツキャリアコース
商学部 商学科
Faculty of Commerce
スポーツキャリアコース
「スポーツ」と「商学」の知識を武器に社会に貢献できる人材を養成します
スポーツキャリアコースの学び
[将来の進路]
様々な立場からスポーツに携わり、広める人に
◉各種スポーツ関連企業 ◉各種企業(広報・販売・営業) ◉スポーツジム、地域スポーツ団体等運営スタッフ など
様々な立場からスポーツに携わり、広める人に
◉各種スポーツ関連企業 ◉各種企業(広報・販売・営業) ◉スポーツジム、地域スポーツ団体等運営スタッフ など
スポーツへの商学的な視点
スポーツの急速な商業化に応えるために「スポーツ」と「商学」を融合した独自の教育プログラムです。チーム運営やグッズ販売などから、トレーニング、栄養学、組織論などの学びも充実。「キャリア=人生設計」と位置づけ、スポーツを通して生涯豊かな人生を送れる有能な社会人を育てます。
スポーツへの深い知識
感動や興奮といった「形のないサービス」を提供するスポーツへの理解を深めます。「スポーツリーダー」などの実用的なライセンス取得をサポートするほか、ケガや事故に対応する知識や、プロ選手の引退後のキャリアを考える講義など、充実のカリキュラムでスポーツに携わる職への道を開きます。
スポーツに貢献できる人材
Jリーグなどプロチームの運営現場を肌で感じる体験プログラムや、スポーツクラブとの連携による職業体験ができることも特長の一つです。さらにボランティアへの取り組みや地域との触れ合いなどを通して、日本の豊かな「スポーツ文化の構築」のために積極的に貢献できる人材も育成します。
西村 涼さん
スポーツキャリアコース
大阪府私立大阪商業大学高校出身
スポーツキャリアコース
大阪府私立大阪商業大学高校出身

幼い頃からゴルフをしており、スポーツとビジネスを両立して学びたいと考え、入学しました。「スポーツビジネス論」ではスポーツ業界の現状を把握し、広告・イベントなどによる知名度向上や資金調達に至るまで、スポーツを活性化するための具体的な方策について学びます。また「心理学」では、前向きな姿勢の重要性や、ミスをした場合の気持ちの切り替え方など、ゴルフの競技中に役立つ知識を学びました。以前は余裕がなかった場面でも、落ち着いてプレーできるようになったと感じています。どの授業も熱心な先生から学ぶことができ、毎回新鮮でした。将来スポーツに関わりたい方には、胸を張っておすすめできるコースです。
授業紹介
フィットネス概論
村本 伸幸 教授
社会で求められるトレーニングの知識を身につける。
運動中における身体の機能を解剖学的・生理学的な視点から学ぶとともに、スポーツパフォーマンスを向上させるトレーニング法や栄養摂取についても学んでいきます。実例を題材にしたり、イラストなどで解説する具体的な講義により、将来、スポーツ産業で活躍する学生のために実践的な能力を養成します。身体の仕組みについての科学的な知識を得るということは、スポーツやフィットネスに付加価値をつけられるということ。そうしたスキルは企業や団体で求められるだけでなく、生涯にわたり健康を維持・増進するためにも有効な手段となります。
スポーツ経営論
増山 光洋 准教授
これからのスポーツ経営のあり方について考えていく。
スポーツ経営の基本的な概念と構造を理解するとともに、学校や地域、トップスポーツにおける経営の理論について学んでいきます。今日ではスポーツ経営に関わる人がスポーツ経験のある人から、経営手腕を持つ人、スポーツを商品化できる人へとシフトしてきました。これからの社会において、スポーツがどのように運用されるのかを掴んでもらうために、より身近なもの、話
題性の高いものなど、様々な経営体を事例として講義で取り上げていきます。競技者の人も、スポーツに関心がある人も、ス
ポーツに対して新たな目線を一緒に持ちませんか。
題性の高いものなど、様々な経営体を事例として講義で取り上げていきます。競技者の人も、スポーツに関心がある人も、ス
ポーツに対して新たな目線を一緒に持ちませんか。
Copyright © ChuoGakuin Univ. All rights reserved.