八木 健太郎 ゼミ
伝える練習を徹底的に!
ゼミナールテーマ
あらたまった場面でのコミュニケーション能力について、自分なりに分析し、目標設定をし、練習を重ねてもらいます。
先生のコメント
「コミュニケーションが苦手で…」という学生は少なくありませんが、そのように言う人は、どのような場面で、何を、どんな順番で、どんな表現を使って伝えるべきか、という難しい課題に向き合っている人なのだと思います。
なお、日本語や英語の語学力は問いませんが、クラスメートを尊重する態度は必須です。
あらたまった場面でのコミュニケーション能力について、自分なりに分析し、目標設定をし、練習を重ねてもらいます。
先生のコメント
「コミュニケーションが苦手で…」という学生は少なくありませんが、そのように言う人は、どのような場面で、何を、どんな順番で、どんな表現を使って伝えるべきか、という難しい課題に向き合っている人なのだと思います。
なお、日本語や英語の語学力は問いませんが、クラスメートを尊重する態度は必須です。

内容 | 例えば、役所などの分かり難い公文書をどのように書き直せば、一般の人や若年者、外国人などにも分かり易い文書になるか等のテーマについて、グループで検討を重ね、書き換え案を発表してもらいます。 |
年間スケジュール | グループで3週間ほど検討を重ねて発表の資料(PowerPoint)を作成し、4週目に発表をします。他のクラスメートの発表には、必ず全員がコメントをします。年間で、4回ほどの発表をこなしてもらいます。 |