商学部ゼミナール
ゼミナールは、学生が主体的に進める少人数制の授業です。1年次の「プロゼミナール」を担当した先生がその後もアカデミック・アドバイザーとして学生一人ひとりをサポートしていきます。合宿や親睦会などで学年を超えた仲間との交流が生まれ、様々な体験を通じて人間的に成長していけることも、ゼミナールの大きな魅力でありメリットです。
中央学院大学のゼミは、
ここが違う
ここが違う
- 1年次からスタートするので深く学べる
- プロゼミナールを担当した先生が4年間サポート
- 少人数制だからコミュニケーション力が高まる
4年間の流れ
基礎
1年次
プロゼミナール
プロゼミナールとは、大学の講義や演習を履修するために必要な基礎知識を身につける授業です。レポートの書き方や図書館での資料の探し方、発表の方法などを学びます。
発見
2年次
演習Ⅰ
興味のある演習テーマについて研究し、発表する方法を学びます。自分の研究テーマについての知識はもちろん、問題を発見して解決する力も身につけていきます。
発展
3年次
演習Ⅱ
2年次で選択したテーマについて、さらに深く掘り下げて研究を進めます。成果の発表や論文の作成、また、夏休みや冬休みに合宿を行うゼミもあります。
成果
4年次
演習Ⅲ
指導教員からのアドバイスを受け、研究の集大成として卒業論文を作成します。ゼミごとの論文をまとめた論文集の発行や、優秀な論文には商学部長からの表彰も行われます。
ゼミ一覧(演習Ⅰ~Ⅲ)
商学の扉を開く | 実践的なマーケティング戦略を身につけよう | 大驛 潤 ゼミ |
商業簿記の理解を深めよう! | 大澤 一雄 ゼミ | |
IFRS(国際財務報告基準・国際会計基準)の理解を深めよう! | 長田 芙悠子 ゼミ | |
グローバル思考を身につけよう! | 上池 あつ子 ゼミ | |
AIやIoTなどICTの理解も使いながら、経済や政策を分析してみよう! | 小林 和馬 ゼミ | |
組織の課題解決についてアクティブに学ぼう | 白石 弘幸 ゼミ | |
国際マーケティングを学ぼう | 崔 在濬 ゼミ | |
会計の社会的役割を知り、活用する力を養おう! | 寺戸 節郎 ゼミ | |
税法検定資格取得を目指し、一緒に学びましょう! | 濵沖 典之 ゼミ | |
ビジネスに関する法を学ぼう | 林 孝宗 ゼミ | |
一人一人を全力でサポートします | 日隈 信夫 ゼミ | |
ヨーロッパを経済学・経済史的な考え方で学ぼう | 掘井 誠史 ゼミ | |
財務・会計の視点に立脚した実践的な経営を学ぼう | 増尾 賢一 ゼミ | |
ゼミで学んだ内容を就職活動・仕事で役立てよう | 松原 寿一 ゼミ | |
経済学の知識を身につけ、今までと違う世界をみよう! | 宮阪 雅幸 ゼミ | |
国際貿易から世界のむすびつきを考えよう | 森元 晶文 ゼミ | |
経済学を学び、企業や市場について考えてみよう | 山根 啓太 ゼミ | |
ITを武器にする | ICTを使った表現力を身につけよう! | 浅井 宗海 ゼミ |
パソコン操作に詳しくなる! | 高橋 律 ゼミ | |
プログラミングでアイデアを形にしよう | 田村 謙次 ゼミ | |
データ分析の能力を身につけよう | 譚 奕飛 ゼミ | |
情報技術の活用を通し、人生をより楽しくするため主体的に学ぶ | 中野 健秀 ゼミ | |
教養を深める | 中国の文化と言葉を学び、異文化理解力を身につけよう! | 王 振宇 ゼミ |
映画を題材に哲学を学ぼう! | 佐藤 英明 ゼミ | |
レトリック/修辞学を使いこなそう! | 水藤 新子 ゼミ | |
聞く力・話す力を磨こう!—卒業したら社会人 | 丹羽 香 ゼミ | |
伝える練習を徹底的に! | 八木 健太郎 ゼミ |
Copyright © ChuoGakuin Univ. All rights reserved.