丹羽 香 ゼミ
聞く力・話す力を磨こう! —卒業したら社会人
ゼミナールテーマ
質問力・説明力の向上を目指して
先生のコメント
新聞記事を材料に、各自、関心や興味のあることを調べて、発表(報告、プレゼンテーション)していきます。そして、質疑応答を通して、自他の見解を交わし、互いの視野を広め、深め合っていきましょう。自らの課題を掘り下げて考えることができる社会人の育成を目指します。
皆そろってのグループワークやディスカッションですから、無断の遅刻や欠席は厳禁です。自分では気づかなかったことにも気づけるはず。まず実行!そして持続!チリも必ずツモり、やればそこに軌跡はでき、結果が自信となる、と考えています。
質問力・説明力の向上を目指して
先生のコメント
新聞記事を材料に、各自、関心や興味のあることを調べて、発表(報告、プレゼンテーション)していきます。そして、質疑応答を通して、自他の見解を交わし、互いの視野を広め、深め合っていきましょう。自らの課題を掘り下げて考えることができる社会人の育成を目指します。
皆そろってのグループワークやディスカッションですから、無断の遅刻や欠席は厳禁です。自分では気づかなかったことにも気づけるはず。まず実行!そして持続!チリも必ずツモり、やればそこに軌跡はでき、結果が自信となる、と考えています。

内容 | 演習Ⅰ:・輪読で深掘り練習! 質問力の養成!
・論点の明瞭な、聞き手にとってわかりやすい説明をする鍛錬を積む。 (資料作成の要領・レポート様式・プレゼンスキル) 演習Ⅱ:・確かな根拠(資料)で考察! ・説得力ある説明をする鍛錬を積む。 (時事ワークシート・ディスカッション・PPTプレゼン) 演習Ⅲ:概ね月1チェック。卒業発表。集大成を提出! |
年間スケジュール | 演習ⅠⅡⅢ合同行事を皆で話し合ってきめます。(以下、例)
・5月ごろに新歓コンパ ・9月ごろにゼミ合宿 ・12月ごろにプレゼン大会(各自、頑張った成果を胸張って報告!) ・1月下旬ごろに4年生追い出しコンパ!(別れが寂しいゾ……) |