- トップ
- 学部・大学院
- 法学部
- 法学部の5つのコース
- ビジネスキャリアコース
法学部 法学科
Faculty of Law
ビジネスキャリアコース
「法」と「商」の知識を備えた「バランス感覚のあるビジネスマン」を育てます
ビジネスキャリアコースの学び
[将来の進路]
◉企業法務 ◉銀行・保険・証券 ◉不動産・商社 ◉法律事務 ◉秘書 ◉経営者・起業家 など
◉企業法務 ◉銀行・保険・証券 ◉不動産・商社 ◉法律事務 ◉秘書 ◉経営者・起業家 など
「法」に強いビジネスマン
「法学」と「商学」をバランス良く学べるのが最大の特長です。ビジネスに関わる法知識や経営学、情報化社会に対応する情報処理技術や国際化社会に必要なビジネス英語など、多彩なカリキュラム。会社経営や株式投資のルールといった知識も併せて学ぶことで、将来進むべき道が多様に開けます。
人生を豊かにする知識と自信
法知識をビジネスの観点から広く深く学ぶことで、生きるための知識や自信が身につきます。たとえば、「ビジネスの世界で騙されないための知識」や「お金を効率的に増やす方法」は、「決断力」や「行動力」につながります。ビジネスの第一線で活躍しながら、実りある毎日を送る人材を育てます。
一人ひとりの確実な夢の実現
就職に有利な「ビジネス実務法務検定試験」の受験対策を1年次から実施。3年次からの「専門演習」では、就職後も使える「プレゼンテーション能力」、「ディスカッション能力」を養います。公務員志望者には資格取得もサポート。一人ひとりの希望に合わせた丁寧な指導を行っています。
宮野 なつみさん
ビジネスキャリアコース
千葉県私立千葉商科大学付属高校出身
ビジネスキャリアコース
千葉県私立千葉商科大学付属高校出身

法学部にも、商学部にも興味があったので両方を学べるビジネスキャリアコースを選びました。1年次は法学の必修科目が多いですが、2年次からは商学の授業も選択できるようになります。おすすめの授業は「キャリアデザイン」です。3、4年次の先輩も多いですが、1年次から学ぶことで4年間の上手な過ごし方を理解することができました。秘書検定に挑戦しよう
と思ったのも、就職時に資格が役立つと思ったからです。法学と商学を一緒に学んできて思うのは、商学を知ることで法学がより活きたものになるということです。公務員でも会社員でも目指せるコースという以上に、両方の知識を照らし合わせて考えられるようになることは強みです。
と思ったのも、就職時に資格が役立つと思ったからです。法学と商学を一緒に学んできて思うのは、商学を知ることで法学がより活きたものになるということです。公務員でも会社員でも目指せるコースという以上に、両方の知識を照らし合わせて考えられるようになることは強みです。
授業紹介
債権法各論
大久保 輝 准教授
契約を学び、民法を知る。身近な法律を自分のものにしよう。
民法の中でも、債権の発生原因としての契約について学んでいきます。コンビニで飲み物を買うといった、契約を特に意識しない場面についても、その背景にある民法の理論を考えていきます。民法は、商法や労働法などを勉強する土台となる大切な法です。また、法科大学院入学試験や司法書士試験などをはじめ、公務員の試験科目にもなっています。さらに、企業の総務
や法務、人事、金融機関などでも必要な知識です。条文数は多いですが、生活に身近な法律なので少しずつ勉強をしていくことで理解が深まり、資格取得を狙うことも可能です。
や法務、人事、金融機関などでも必要な知識です。条文数は多いですが、生活に身近な法律なので少しずつ勉強をしていくことで理解が深まり、資格取得を狙うことも可能です。
企業取引法
清水 正博 准教授
ビジネスの現場で役立つ法律と知識を身につけてください。
商法という法律をベースに、様々なビジネスや商売に関連する法律を学んでいきます。基礎理論だけではなく実務でも使える知識、物の値段が下がっても儲ける方法、ディズニーランドの秘密などを教えています。この授業では、ビジネスや商売に関する法的な知識や、トラブルへの対処法などを多く扱っているため、ここで得た知識を使い社会で活躍することが可能です。
授業中は、積極的に問題解決に取り組んでもらえるよう、Webサイトのコメント機能のように前面のスクリーンに学生のつぶやきを流して、質問や感想に即時に対応しています。
授業中は、積極的に問題解決に取り組んでもらえるよう、Webサイトのコメント機能のように前面のスクリーンに学生のつぶやきを流して、質問や感想に即時に対応しています。
Copyright © ChuoGakuin Univ. All rights reserved.