法律コース

司法コース
法律を全般的に学び、生きるために必要な普遍的な力を育てます

法律コースの学び

[将来の進路]
◉弁護士・裁判官・検察官 ◉司法書士 ◉社会保険労務士 ◉国家・地方公務員 ◉警察官・消防官 ◉各種企業(法務) ◉不動産業 ◉金融関係 ◉法律事務所スタッフ など

法に精通する教養人へ

「法律」を学ぶことは「生きる力」を学ぶこと。法の専門知識を幅広く修得し、学んだ知識を様々な法律関連職(弁護士、検察官、司法書士、行政書士など)に活用する「応用力」、相手の人間性や主張を見極める「洞察力」も養成。広い視野を持った、法律に精通する教養豊かな社会人を育てます。
司法コースの学び

社会で役立つ法的思考力

現代社会が直面する問題を法的な思考力で解決する「リーガル・マインド」を育てます。相手の意見に耳を傾け、論理的に説得する技術を身につけます。「リーガル・マインド」は、時代や社会の変化に決して左右されることのないコミュニケーション能力のひとつ。将来どんな道に進んでも役に立つ力です。

多彩な分野へ実力ある人材を

裁判官、弁護士、検察官といった法曹界はもちろん、司法書士、弁理士、行政書士といった法律専門職から公務員や一般企業にいたるまで、多種多様な人材の輩出を目指しています。法学検定や宅地建物取引士などの資格試験対策も充実。将来に向けた多彩な選択肢が学びながら見つかります。
判例をもとに深く理解した「法律」を社会に貢献するための力に変えていくコースです。
渡邉 幸鈴さん
宮城県私立常盤木学園高等学校出身
p43-p44-02
法律を通して社会のルールや公平性を深く理解したい、人の役に立てる知識を得たいという思いからこのコースを選択しました。講義のなかでは理論的な法解釈だけでなく、現実の状況に応じた判断力も養えるため、将来の仕事に役立つスキルが身についている実感があります。特に「刑法各論」では、最近の判例などをもとに具体的に解説してもらえるので理解しやすく、さらに興味が湧きます。「刑事訴訟法」や「有価証券法」の授業は難しいと感じる部分もありますが、法律を理解すると一気に視界が開ける感覚があり、充実感があります。ゼミではゼミ生全員でディスカッションを行うため、授業で得た知識も活用しながら自分の考えを整理する場になっており、もっと法律を理解したいという学習意欲が増しています。将来的には、営業や企画の部門で活躍したいと考えています。取引先との交渉や製品・サービスの提供、新規プロジェクトの立案・推進においても法律は欠かせないので、現在の学びを活かし社会に貢献できる人材になりたいです。

授業紹介

刑法総論

231219_sd0955
ニュースやドラマでよく聞く「犯罪」「刑罰」を正しく知ろう。

この授業では、ニュースや刑事ドラマなどで耳にすることの多い「正当防衛」「責任能力」「未遂犯」などのキーワードをもとに、そもそも犯罪や刑罰とはどういうものなのか、どのような場合に犯罪が成立するのかといったことを学んでいきます。犯罪や刑罰に関する事柄はメディアを通じて触れる機会が多いものですが、一方で誤解や不正確な知識が広まっていることもあるため、正しい知識を身についけていきましょう。


民法

_MG_0260
日常生活と密接に関係する「債権」に関するルールを学ぶ授業。

この授業では債権法について学んでいきます。債権とは、債務の履行を相手方に請求できる権利のことです。例えば、AさんがBさんからメロンパンを購入した場合、Aさんにはメロンパンを、Bさんには代金を請求できる権利が生じます。日常生活に関係する法律でありビジネスルールの基本でもあるため、日々の暮らしのなかでも働くうえでも役立つ知識です。公務員試験にも出題される分野なので、公務員を目指す方も一緒に学んでいきましょう。