学生へのメッセージ
「“継続は力なり”よく知られている言葉ですが、続けることの実践は本当に難しいものです。しかし途中であきらめず、積極果敢にチャレンジし、夢実現・目標達成するまで、地道に努力し続けてください」
出身大学 | 慶應義塾大学 商学部 商学科 |
最終学歴 | 埼玉大学大学院 経済科学研究科 博士後期課程 修了 |
取得学位 | - 1996年:学士(商学)
- 2002年:修士(経済学)
- 2005年:博士(経済学)
|
専門分野 | |
主な担当科目 | |
所属学会 | - 日本財務管理学会
- 日本経営財務研究学会
- 証券経済学会
- 経営行動研究学会
- 政策科学学会
- 日本会計研究学会
|
現在の研究テーマ | 現在の研究テーマは、日本の株式所有の実態を歴史的に明らかにし、株式所有の歴史的構造を解明することです。日本の株式所有構造は、株式会社制度が導入された明治時代以降、所有と経営の分離の発展とともに、その時代々の経済的・法律的・政治的・社会的制約や要請を受け、様々に変化し、多様な様相を呈してきました。その実態を歴史的に明らかにし、歴史的連鎖性から、現在および将来における日本の株式所有構造を考えていきたいと思っています。 |
主な教育・研究実績 | - 著書(共編著)『信用格付と会社財務・会計制度の新動向』泉文堂(2013)
- 著書(共著)『株式会社の財務・会計制度の新動向』泉文堂(2011)
- 著書(共著)『会社法と会社財務・会計の新展開』泉文堂(2008)
- 著書(共著)『新しい商法・会計と会社財務〔改訂増補版〕』泉文堂(2004)
- 論文「日本の株式所有の歴史的構造(1)―(9・完)」『中央学院大学商経論叢』第23巻第1号―第33巻第1号
|
関連情報 | |