尻無 清明 ゼミ
公務員<警察・消防>二次試験(面接)に役立つスキルを修得しよう!
ゼミナールテーマ
警察官・消防官公務員二次試験(面接)+α対策
先生のコメント
「公務員特別演習(一次試験過去問題対策)」を履修している学生の多くは警察官・消防官を希望しており、二次試験(面接)対策の準備が必要です。そのため、この演習では(面接)+αとして「自己スキルアップ」できる事項を学生といっしょに楽しく考えながら準備に取り組んでいきたいと思います。
例えば、警察庁(災害対応や要人警護)・消防庁(消防防災力)がドローン(法的規制:2015年12月15日の航空法改正施行)活用を強化している点に着目した場合、演習の中で「無人航空従事者試験(筆記)テキスト」を自主的に学び、ドローン関係の基礎知識を修得しておけば、将来の面接試験や社会貢献等にも役立つでしょう。
警察官・消防官公務員二次試験(面接)+α対策
先生のコメント
「公務員特別演習(一次試験過去問題対策)」を履修している学生の多くは警察官・消防官を希望しており、二次試験(面接)対策の準備が必要です。そのため、この演習では(面接)+αとして「自己スキルアップ」できる事項を学生といっしょに楽しく考えながら準備に取り組んでいきたいと思います。
例えば、警察庁(災害対応や要人警護)・消防庁(消防防災力)がドローン(法的規制:2015年12月15日の航空法改正施行)活用を強化している点に着目した場合、演習の中で「無人航空従事者試験(筆記)テキスト」を自主的に学び、ドローン関係の基礎知識を修得しておけば、将来の面接試験や社会貢献等にも役立つでしょう。
| 内容 | 警察官・消防官公務員採用二次試験(面接)で課せられる志望動機と自己PRに役立つと考えられる+α(自己スキルアップ)として、「面接マナー」(参考テキスト)、「ボランティア」(警察署・消防署募集資料)、「無人航空従事者試験」(ドローン検定協会テキスト)、「基礎救急法」(日本赤十字講習会テキスト)、「基礎テーピング」(企業講習会テキスト)等について考える。
〇担当教員修得事項 (1)無人航空従事者試験1級合格証 (2)赤十字救急法救急員認定証 |
| 年間スケジュール | 初回から数回シラバスの内容を学んだ後で、各自またはグループで「テーマ」を選定し、情報収集・練習・討論・発表・評価を行っています。 |