紀要
-
第25巻 第1号第2号合併号(2025年3月25日発行)
-
プロジェクト研究「グローカルデザイン」 論文 グローカルデザイン提案書:紋別市 西舘 崇・福嶋浩彦 論文 グローカルデザイン提案書:北海道東川町 綿貫雅一 論文 グローカルデザイン提案書:花巻市 中川淳司 論文 グローカルデザイン提案書:香取市 佐藤 寛・林 健一・青木 章 プロジェクト研究「危機の中にある境界地域ー稚内・根室・八重山列島を事例として」 論文 国境と領土を再考する ―ボーダースタディーズの捉え方― 川久保文紀 論文 国民保護法と境界地域―沖縄県および与那国町を事例として― 土屋耕平 論文 日本の国境離島政策―現状と課題― 古川浩司 論文 近隣諸国との関係が境界地域の自立に与える影響―稚内、対馬、与那国を比較して― 三谷 将 論文 ボーダーツーリズム「アムール川を旅する」 斉藤マサヨシ 提携校からの寄稿 論文 日本の大学における学際的博士の育成について―筑波大学の「エンパワーメント博士学プログラム」を事例に― 李 冠男 研究所活動報告 令和6年度活動報告
-
第24巻 第1号第2号合併号(2024年3月15日発行)
-
論文 グローカル・デザインプロファイリング報告書:紋別市 西舘 崇・福嶋浩彦 論文 グローカル・デザインプロファイリング報告書:北海道東川町 綿貫雅一 論文 グローカル・デザインプロファイリング報告書:花巻市 中川淳司 論文 グローカル・デザインプロファイリング報告書:香取市 佐藤 寛・林 健一 論文 日ロ関係の変化と地域間間交流ー稚内を事例としてー 三谷 将 論文 中国朝鮮族学校における民族教員養成政策の展開と課題 尹貞姫・趙 彦民 研究所活動報告 令和5年度研究所活動報告
-
第23巻 第1号第2号合併号(2023年3月10日発行)
-
論文 グローカル・デザイン提案書:ニセコ町 中川淳司 論文 グローカル・デザイン提案書:那須塩原市 綿貫雅一 論文 グローカル・デザイン提案書:太田市 西舘 崇 論文 グローカル・デザイン提案書:我孫子市 佐藤 寛・林 健一 論文 グローカル・デザイン提案書:出雲市 福嶋浩彦 論文 米・日・中におけるキャリア開発に関する一考察 朴 慧淑 研究所活動報告 令和4年度研究所活動報告
-
第22巻 第1号第2号合併号(2022年3月10日発行)
-
論文 グローカル・プロファイリング報告書:ニセコ町 中川淳司 論文 グローカル・プロファイリング報告書:那須塩原市 綿貫雅一 論文
グローカル・プロファイリング報告書:太田市 西舘 崇 論文 グローカル・プロファイリング報告書:我孫子市 佐藤 寛・林 健一 論文 グローカル・プロファイリング報告書:出雲市 福嶋浩彦 論文 涸沼のラムサール条約登録湿地への道程 佐藤 寛 論文 平安時代における遊女の信仰対象 -傀儡子の百神信仰と対照して- 張 艶琴・ 劉 韻超 研究ノート 複合型人材育成プログラムに関するアンケート調査報告 朴 慧淑 研究所活動報告 令和3年度研究所活動報告
-
第21巻 第1号第2号合併号(2021年3月10日発行)
-
論文 中国小・中学校におけるキャリア教育に関する一考察ー日本の現状を手掛かりにー 于飛・金海燕 1 論文 大学生のキャリア意識に関する実態調査ー中国の外国語大学を事例としてー 朴 慧淑・渡邉憲二 21 論文 連持続可能な開発のための教育(ESD)とラムサール条約3つの柱- 佐藤 寛 33 研究所活動報告 令和2年度研究所活動報告
45