- 中央学院大学
- 学部・大学院
- 現代教養学部
- 現代教養学部ゼミナール
- B.オユナ ゼミ
B.オユナ ゼミ
東アジア諸国の多様な価値観に対する理解を深めよう
ゼミナールテーマ
東アジアにおける価値観
先生のコメント
人は自分自身と比較して他者を評価することがしばしばあります。他者に注意を向けることが結果的に自分自身にも注意を向けることになることも多いです。他の国の社会・文化の在り方やその中での人々の行為の基礎にどの様な価値観が潜んでいるかを考えることが面白いと思います。東アジアの諸国と日本を比較して共通点・相違点を見つけることで多様な価値観に対する理解が深まる足掛かりになると思います。
東アジアにおける価値観
先生のコメント
人は自分自身と比較して他者を評価することがしばしばあります。他者に注意を向けることが結果的に自分自身にも注意を向けることになることも多いです。他の国の社会・文化の在り方やその中での人々の行為の基礎にどの様な価値観が潜んでいるかを考えることが面白いと思います。東アジアの諸国と日本を比較して共通点・相違点を見つけることで多様な価値観に対する理解が深まる足掛かりになると思います。

内容 | 東アジア諸国などで重視される価値観に関する文献などをもとに、議論しながらそれぞれの国の価値観や生活様式に関する理解を深めていくゼミです。価値観、家族観、自然観、生活様式など、関心のある課題について各自が自由に個人研究のテーマを設定し、卒業論文の準備を進めています。学年が上がるにつれ、レポートを作成する機会が格段に増えるので、テキスト批評の仕方、レポートや論文の書き方についても勉強しています。 |
年間スケジュール | 共通の参考資料をもとに報告者がレジメを用意し説明し、進行役がディスカッションを促す形式で進めます。主体的な学習を進めるために、各自で身近なテーマを自由に選定・分析後、プレゼン・討論を実施します。そして、客観的視点に加えて、自分自身の視点も交えて、年度末にレポートを各自で作成します。 |