川又 実ゼミ

「人」としてのコミュニケーションを問い、知を生きる

ゼミナールテーマ
自己と他者との関係を見つめ直し、コミュニケーションを問い考えていく

先生のコメント
授業で学生に「君たちは大人なのか?子どもなのか?」と質問すると、だいたい半々の答えが返ってきます。大人と子どもの狭間で、その自覚がまだ定まらない「学生」というモラトリアム期は、思いのほかあっという間に過ぎさっていきます。まさに「光陰矢の如し」です。その中でも心に残る一生の人間関係を、ゼミで培っていくお手伝いをしていきたいと思います。
川又 実先生
川又 実 KAWAMATA Minoru
講師/修士(コミュニケーション学)
教員紹介
内容
  • さまざまな分野の文献を読む
  • 自分探しをする
  • 論理的な思考を修得する
  • 他者との対話を身につける
  • 自身のテーマを探し、まとめ、卒論として完成させる
年間スケジュール
  • 4月  合同コンパ(2~4年生)
  • 4月~ 前期ゼミ形式で議論
  • 9月  夏季合同ゼミ合宿(2~4年生)
  • 9月~ 後期ゼミ形式で議論
  • 10月  あびこ祭(大学祭)参加(2~4年生)
  • 3月  冬季合同ゼミ合宿(2~4年生)
  • 3月  追い出しコンパ(2~4年生)

2年次前期:レポートの書き方/レジュメの書き方/『コミュニケーション・スタディーズ』輪読・発表
2年次後期:論点を捉えながら読む技法/文献輪読/文献レポート/文献発表
3年次前期:卒論テーマについて考える/各自の研究に関連する文献を探し読み込む/フィールド調査を計画する
3年次後期:自身の研究テーマを決める/フィールド調査を計画し実行する/卒論計画作成
4年次:卒業論文について発表/卒論を仕上げる
川又ゼミ2024年度あびこ祭(大学祭)出店2024年度あびこ祭(大学祭)参加(2~4年生)の様子