大村 芳昭(学長)
教授 ・ 学長
大村 芳昭 / OHMURA Yoshiaki
出身大学 | 東京大学 法学部 第1類(私法コース) |
最終学歴 | 東京大学大学院 法学政治学研究科 民刑事法専攻 博士課程 単位取得退学 |
取得学位 | |
専門分野 | |
主な担当科目 | |
所属学会 | - ジェンダー法学会
- 国際人権法学会
- 日本リメディアル教育学会
|
現在の研究テーマ | 国際家族法とは、例えば「日本人男性とアメリカ人男性は日本国内で結婚できるか」「日本に住むイスラム教徒のマレーシア人夫は日本人妻にLINEを1通送るだけで正式に離婚できるか」など、複数の国に関わりのある家族の問題を扱う法律の分野です。私は、国際家族法の中で個人を大切にするためにはどんなルール(法律、条約など)を作るべきか、また、今あるルールをどのように運用すればよいか、という問題に興味を持ち、研究しています。 |
主な教育・研究実績 | - 著書『渉外戸籍・国籍法研究』成文堂(2018)
- 著書『国際家族法研究』成文堂(2015)
- 論文「ハーグ条約実施法における管轄の集中」『中央学院大学法学論叢』第32巻 第2号(2019)
- 論文 "Is the best interest of the child a distinctive criterion?"(M. Ghanizade Bafghiとの共著)『中央学院大学法学論叢』第32巻 第1号(2018)
- Legal Status of the Child in Japan, Especially in Family Law Matters, in Olga Cvejic Jancic ed. The Right of the Child in a Changing World (Springer International Publishing(2016)
|
関連情報 | |
- 大村 芳昭 先生へのメールはこちらへ → (学長企画部企画課)
Copyright © ChuoGakuin Univ. All rights reserved.