- 中央学院大学
- 研究所概要
研究所概要
INDEX
社会システム研究所とは
社会システム研究所は、グローバル的視野から多角的・学際的に学問を捉え、従来の縦割り的な学問から総合的な視野に立った学術研究を行い、特に21世紀型学問構成を考えれば、社会の再構築と学問の再編成の視野に立った研究といえます。自然科学・社会科学・人文科学等の学問分野を基礎に総合的グローバルな研究所です。従来の情報科学研究所・総合科学研究所・比較文化研究所・地方自治研究センターを統合し、社会科学分野に重点をおいて、社会科学分野の側面から社会工学・情報系の分野を積極的に取り入れ、新たな社会システムの研究や学問の再編成を学術的に行える研究所として「社会システム研究所」を2000年4月に設立しました。
設置目的
高度の学術研究と調査を促進させ、これらの成果を本大学の教育と学術一般の発展に寄与させることを目的としております。研究目的
主に社会科学の分野において、新たな社会システムの構築のための学際的研究及び実用的な政策ないしは創造的理論の構想を主としております。研究所所長あいさつ
社会システム研究所は、中央学院大学の建学の精神に基づき、本学固有の研究の推進を図るとともに学際的な共同研究と調査を行い、本学の研究と教育の発展に寄与することを目的としております。2000年4月の設立から4半世紀にわたり、主に社会科学の分野において新たな社会システムの構築のための学際的研究に取り組み、そのインプリケーションから導かれる新しい政策の構想を提案してまいりました。今後とも、中央学院大学社会システム研究所へのご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。
2025年4月1日
2025年4月1日
社会システム研究所 所長 土屋 耕平

研究員一覧
所長 | 土屋 耕平 | 法学部教授 |
所員 | 福嶋 浩彦 | 社会システム研究所教授、元消費者庁長官、元我孫子市長 |
研究員 | 中川 淳司 | 現代教養学部教授 |
林 健一 | 現代教養学部教授(学部長) | |
川久保 文紀 | 副学長・法学部教授 | |
土屋 耕平 | 法学部教授 | |
野口 健格 | 法学部准教授 | |
客員研究員 | 佐藤 寛 | 学校法人中央学院 常務理事 |
綿貫 雅一 | 一般社団法人 日本グローバル・イニシアティブ協会 理事長 | |
西舘 崇 | 共愛学園前橋国際大学国際コース 教授 | |
青木 章 | 元我孫子市副市長 | |
岩下 明裕 | 長崎大学グローバルリスク研究センター長・教授/北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授 | |
古川 浩司 | 中京大学法学部教授 | |
三谷 将 | 個人事業主、前稚内市役所国際交流課長・サハリン事務所長 | |
斉藤 マサヨシ | 国境写真家、元稚内市役所教育部長 | |
本間 浩昭 | 毎日新聞北海道報道部根室記者 | |
小濵 啓由 | 竹富町役場政策推進課長 | |
小嶺長典 | 一般社団法人与那国町観光協会 事務局長代理 |
2025年4月1日現在