私の履修プラン
1 年次
高校時代から消防官を目指しており、多くの公務員を輩出している行政コースを選びました。公務員になるための科目が充実していることや、同じ目標を持つ学生と一緒に学力を高め合える環境が魅力です。また「基礎演習Ⅰ」のように自分で調べたり、プレゼンテーションをしたりする授業も多数あります。こうした基礎力は社会人になってからも大いに役立つと感じています。
一週間のスケジュール
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | ||
1 | 9:00~10:30 | 総合英語Ⅰ (文法・読解・表現) | 情報処理Ⅰ | 法学 | ||
2 | 10:40~12:10 | 基礎演習Ⅰ | スポーツ学実習Ⅰ | 公務員論 | ||
3 | 12:50~14:20 | 憲法Ⅰ(人権) | 政治学原論 | 民法Ⅰ | ||
4 | 14:30~16:00 | 日本語実践 | 公務員 特別演習Ⅰ | |||
5 | 16:10~17:40 | 平和学 |
私のオススメ授業
平和学
20世紀の戦争の歴史を学び、戦争のない世界にするためには何ができるのかについて考察する授業です。特別講義ではアフガニスタンで地雷除去に従事した方のお話を聴くことができ、平和について深く考えさせられました。
20世紀の戦争の歴史を学び、戦争のない世界にするためには何ができるのかについて考察する授業です。特別講義ではアフガニスタンで地雷除去に従事した方のお話を聴くことができ、平和について深く考えさせられました。
公務員論
警察官や消防官といった現職の公務員の方から直接お話を聴く授業です。現場の様子や業務内容などを詳しく知ることができるので、将来の目標を考える際に大変参考になります。特に、公務員を目指している方におすすめの授業です。
警察官や消防官といった現職の公務員の方から直接お話を聴く授業です。現場の様子や業務内容などを詳しく知ることができるので、将来の目標を考える際に大変参考になります。特に、公務員を目指している方におすすめの授業です。
3年次
入学当時は警察官を志していましたが、写真館でのアルバイトを通じて接客販売業にやりがいを感じるようになりました。そのため、3年次からは「文学」や「心理学」といった法律以外の授業も積極的に履修しています。また、3年次からは就職活動が始まるため、5限目は履修せずに就職ガイダンスに参加したり、就職課での面接練習に充てるよう工夫しました。
一週間のスケジュール
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | ||
1 | 9:00~10:30 | |||||
2 | 10:40~12:10 | 心理学 | 企業取引法 | |||
3 | 12:50~14:20 | 文学 | 情報と法 | 専門演習Ⅰ | 執行・倒産法 | 行政学 |
4 | 14:30~16:00 | 社会政策 | 行政法各論 | 民事訴訟法 | ||
5 | 16:10~17:40 |
私のオススメ授業
心理学
前期で心理学の基礎を学んだ後、後期には数回にわたって心理テストを実施します。先生が心理テストの解説をしてくださるのですが、客観的に自分の強みや弱みを知ることができ、就職活動に必要な自己分析にとても役立ちました。
前期で心理学の基礎を学んだ後、後期には数回にわたって心理テストを実施します。先生が心理テストの解説をしてくださるのですが、客観的に自分の強みや弱みを知ることができ、就職活動に必要な自己分析にとても役立ちました。
専門演習 Ⅰ
様々な刑法をテーマに扱う授業です。死刑制度を取り上げた回では、賛成と反対、終身刑に分かれて討論を行いました。
「児童虐待防止法」や「危険運転致死罪」など、今、ニュースで話題の法律についても、深く理解することができます。
様々な刑法をテーマに扱う授業です。死刑制度を取り上げた回では、賛成と反対、終身刑に分かれて討論を行いました。
「児童虐待防止法」や「危険運転致死罪」など、今、ニュースで話題の法律についても、深く理解することができます。
Copyright © ChuoGakuin Univ. All rights reserved.