あびこ祭

あびこ祭

あびこ祭NEWS

第54回あびこ祭開催報告

10月29日(土)・30日(日)に「第54回あびこ祭(大学祭)」が開催されました。
今年のあびこ祭は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、学内関係者のみを来場者として迎え、3年ぶりの開催となりました。
当日は天候にも恵まれ、818名の学生・教職員にご来場いただきました。
今年のテーマは「革新」。過去にない企画を考え、開催に向けてあびこ祭実行委員会26名でお互いを理解し合い、協力して当日まで準備を進めてきました。

ステージ企画では、美しいハーモニーを響かせた「吹奏楽団」、来場者に元気・勇気・笑顔を届けた「チアリーディング部」、熱気溢れるライブを披露した「軽音楽部」、かっこよく楽しいダンスを披露した「ダンスサークル」が会場を盛り上げてくれました。そして、両日ともに爆笑の渦に包まれたのが「お笑いライブ」です。1日目は「ゆにばーす」「おかずクラブ」「ひょっこりはん」、2日目は「オズワルド」「セブンbyセブン」「ラフ・コントロール」が登場しました。豪華お笑い芸人に会場は大変盛り上がりました。またお笑いライブ終了後は、サイン色紙ゲットを目指して抽選会も行われました。さらにあびこ祭実行委員会企画「BINGO大会」では、スマートウォッチや人気ゲーム機獲得を目指し、多くの学生が参加しました。

2022あびこ祭①

2022あびこ祭④

アカデミック企画として、1日目に本学卒業生の松並健治氏、2日目に菊地幸夫氏の講演会が行われました。講演会内容を決めるにあたって、学生を対象として、「あびこ祭で聴きたい講演は何か。」事前にアンケートを実施しました。アンケートの結果、「人生(夢、家族、経験・体験談)について」を聴きたいという学生が多くいることがわかりました。このアンケート結果をもとに、本学を卒業され、現在お天気キャスターをしてご活躍される松並健治氏に「松並健治氏の人生」、弁護士としてご活躍される菊地幸夫氏に「出会いの人生から学んだこと」を演題にご講演いただきました。講演会に参加した学生からは、「この先わからない大学生活が不安だったが、自分なりに頑張ってみようと思えました。」「これからの人生で大切なものを学んだ。」「講演でしか聴くことができないような貴重なお話しを聴けて、非常に勉強になりました。」等、在学生への心に響いた講演会となりました。

さらに、本学のゼミやクラブなどの団体は、活動報告や体験コーナーを工夫を凝らし、企画してくれました。飲食出店した団体もクオリティーの高いグルメを販売し、多くの学生に楽しんでいただくことができました。
毎年恒例、目玉企画の1つ、グルメコンテストでは「バドミントン部」のやきそばが優勝の栄冠を手にしました。

2022あびこ祭②

2022あびこ祭③

今年のあびこ祭も、たくさんの支えにより盛況のうちに幕を閉じました。この場をお借りして心よりお礼申し上げます。来年もさらに充実したあびこ祭、そして、外部の方をお呼びしてのあびこ祭を開催できるよう頑張りますので、「第55回あびこ祭」をどうぞご期待ください。

なおあびこ祭当日の写真は、大学公式Facebookをご覧ください。

第54回「あびこ祭」の写真(大学公式Facebookアルバム)

2022あびこ祭⑤

2022あびこ祭⑥

<お問い合わせ先>
部署:学生課
電話:04-7183-6518